2011年05月25日
アレルギー症状
げんきは食物アレルギーがあります。
それは乳製品アレルギーで多量に摂取するとからだにボツボツができます。本人もとても痒そうでひどいときには掻き毟ってしまうときがあります。
短期間に多くの乳製品を与えてしまうとお腹や皮膚の柔らかい箇所に症状が出ます。



脇の下などにも痒そうなブツブツが出ます。


このブツブツが出てしまうとなかなか治らないです。皮膚が過敏になっているのか草に入ってもかぶれ易くなります。
塗り薬も使っているのですが、身体の中からの拒否反応なので、塗り薬は化膿止めの役割だけです。
ひどい時は背中など全身に出来てしまったことがあります。
なぜ、乳製品アレルギーがあると分かったかというと、まだ4ヶ月のころにワンコおやつのボーロを与えた翌日に、首の横が腫れあがっていたことがあり、病院でアレルギー検査をしたところ乳製品に反応があったことから分かりました。
以来、乳製品は控えめに注意しているのですが、体に蓄積されてくると、ボツボツが出てきてしまうようです。
なので、広場でのおやつも本当はもらわないほうが良いのですが・・・なかなか断りづらい場面があって。
そうなってくると、人を選んで散歩するようになってしまいそうなんですよね。逆にワンコ達はおやつをくれる人を選んでしまっているようで。。。。毎回アレルギーがありますのでというのもおいしいものを目の前にしたワンコ達には生き地獄なようで。。。。
カカオはアレルギーなどが無いので大丈夫なのですが、げんきより好き嫌いがはっきりしています^^;

それは乳製品アレルギーで多量に摂取するとからだにボツボツができます。本人もとても痒そうでひどいときには掻き毟ってしまうときがあります。
短期間に多くの乳製品を与えてしまうとお腹や皮膚の柔らかい箇所に症状が出ます。



脇の下などにも痒そうなブツブツが出ます。


このブツブツが出てしまうとなかなか治らないです。皮膚が過敏になっているのか草に入ってもかぶれ易くなります。
塗り薬も使っているのですが、身体の中からの拒否反応なので、塗り薬は化膿止めの役割だけです。
ひどい時は背中など全身に出来てしまったことがあります。
なぜ、乳製品アレルギーがあると分かったかというと、まだ4ヶ月のころにワンコおやつのボーロを与えた翌日に、首の横が腫れあがっていたことがあり、病院でアレルギー検査をしたところ乳製品に反応があったことから分かりました。
以来、乳製品は控えめに注意しているのですが、体に蓄積されてくると、ボツボツが出てきてしまうようです。
なので、広場でのおやつも本当はもらわないほうが良いのですが・・・なかなか断りづらい場面があって。
そうなってくると、人を選んで散歩するようになってしまいそうなんですよね。逆にワンコ達はおやつをくれる人を選んでしまっているようで。。。。毎回アレルギーがありますのでというのもおいしいものを目の前にしたワンコ達には生き地獄なようで。。。。
カカオはアレルギーなどが無いので大丈夫なのですが、げんきより好き嫌いがはっきりしています^^;

Posted by よしぱぱ at 19:25│Comments(12)
│げんき
この記事へのコメント
あらら。。。げんきちゃんアレルギーなんですね(T_T)
かゆかゆが、早くよくなりますように。。。
チャッピーもアレルギーなので、よしパパさんの気持ちが少しわかります。。。
ランでも、おやつの食べ残しを探して食べてしまったりするので、見つけた時は怒るのですが、ダメ!!と、言ってもなかなか、無理ですよね。。。(-_-メ)
私は、いつもしつこいくらい、
「アレルギーなので~~!!」って、叫んでしまっています(・_・;)
女の人が、ぎゃーぎゃー叫んでも、うるさい人だな。。。ぐらいで済む?かも?ですが、
男の人が、女の人に注意したり断ったりするのは、なかなか気を使ってしまうんですね。。。
でも、がんばって、げんきちゃんのために断って下さいね!
解ってもらえる方だけに解ってもらえれば、いいですもん!
応援しています!!(^O^)/
byチャピコ
かゆかゆが、早くよくなりますように。。。
チャッピーもアレルギーなので、よしパパさんの気持ちが少しわかります。。。
ランでも、おやつの食べ残しを探して食べてしまったりするので、見つけた時は怒るのですが、ダメ!!と、言ってもなかなか、無理ですよね。。。(-_-メ)
私は、いつもしつこいくらい、
「アレルギーなので~~!!」って、叫んでしまっています(・_・;)
女の人が、ぎゃーぎゃー叫んでも、うるさい人だな。。。ぐらいで済む?かも?ですが、
男の人が、女の人に注意したり断ったりするのは、なかなか気を使ってしまうんですね。。。
でも、がんばって、げんきちゃんのために断って下さいね!
解ってもらえる方だけに解ってもらえれば、いいですもん!
応援しています!!(^O^)/
byチャピコ
Posted by チャピコ at 2011年05月25日 21:54
なかなか難しいね。でも苦しいのは元気ちゃんだから心を鬼にしてなーんち気にしないで 「アレルギーがでちゃって治ったらね 」ってさらっと言えば よしぱぱさんの人柄で大丈夫ですよ♪
そう カフェじゃないから お散歩にはおやつもってあるきませんが。
そう カフェじゃないから お散歩にはおやつもってあるきませんが。
Posted by じゅりまま at 2011年05月25日 23:01
げんき君大丈夫かな?
なんだか痒そ~にでちゃってる…(>_<)
我が家もアレルギー検査念のためしとこ~かな☆
なんだか痒そ~にでちゃってる…(>_<)
我が家もアレルギー検査念のためしとこ~かな☆
Posted by ダックちゃん at 2011年05月26日 07:27
☆チャピコさん☆
チャッピーちゃんもアレルギーでしたよね。たしか鶏肉ですよね。
乳製品も鶏肉もほとんどのワンコ用の食べ物に入っているから注意が必要ですよね~。
ワンコ達にとっては食べ物はおいしいものなので自分から控えるとういことはしないし、健康管理はやっぱり飼い主さんが注意してあげないとダメですよね。気持ちわかっていただいて嬉しいです♪ありがとうございます☆
チャッピーちゃんもアレルギーでしたよね。たしか鶏肉ですよね。
乳製品も鶏肉もほとんどのワンコ用の食べ物に入っているから注意が必要ですよね~。
ワンコ達にとっては食べ物はおいしいものなので自分から控えるとういことはしないし、健康管理はやっぱり飼い主さんが注意してあげないとダメですよね。気持ちわかっていただいて嬉しいです♪ありがとうございます☆
Posted by よしぱぱ at 2011年05月26日 08:02
☆じゅりままさん☆
そうですよね。辛くなるのはワンコ達なんですよね。逆に自分が与えても大丈夫なおやつを持ち歩いていて、「アレルギーがあるので、これなら大丈夫なので」みたいに渡せばいいのかもしれませんね。そうすればもらうワンコもあげる人にも自分にもわだかまりが残らず良いのかもしれませんね☆
そうですよね。辛くなるのはワンコ達なんですよね。逆に自分が与えても大丈夫なおやつを持ち歩いていて、「アレルギーがあるので、これなら大丈夫なので」みたいに渡せばいいのかもしれませんね。そうすればもらうワンコもあげる人にも自分にもわだかまりが残らず良いのかもしれませんね☆
Posted by よしぱぱ at 2011年05月26日 08:08
☆ダックちゃんさん☆
げんきって普段は元気なんだけどこういうところが弱いんですよ~。
これからの梅雨時期はとくに要注意です。皮膚が化膿しやすいですからね。リノくんたちも大丈夫だと思うけど、いちおうアレルギー検査しとけば安心ですよね^^ 思わぬ食べ物がアレルギーの原因だったりすることもあるし、体への症状もいろいろあるみたいです。ひどい時はショックで死んじゃう子もいるみたいです><
げんきって普段は元気なんだけどこういうところが弱いんですよ~。
これからの梅雨時期はとくに要注意です。皮膚が化膿しやすいですからね。リノくんたちも大丈夫だと思うけど、いちおうアレルギー検査しとけば安心ですよね^^ 思わぬ食べ物がアレルギーの原因だったりすることもあるし、体への症状もいろいろあるみたいです。ひどい時はショックで死んじゃう子もいるみたいです><
Posted by よしぱぱ at 2011年05月26日 08:13
アレルギーは、本人もつらいですが、ご家族もつらくなりますよねね。げんき君、今回は、軽くすむといいですね。
たくさんのワンコに出逢えたり、ふれあうのが楽しみでおでかけされてる方と、どちらかというと歩かせたい&走らせたいと思って利用されてる方とでは、考え方にも温度差があるんですよね。
よしぱぱさんや、ピチカートさんのご理解やお心遣いのおかげで、sona & ann はたしかNOおやつでしたね…なんて認識されるようになり、自分でもはっきりいえるようにもなりました。
専用おやつの用意も人間関係対策には、いいかもしれないですね。
でも、おやつタイムが始まったら、じゃあうちはひと歩きしてきますね!みたいに、その場から離れるほうが、ワンコのためにもいいような気がします。
1対1だとつらいけど…言ったあと、わかってもらえなかったら…と思うと、負けそうになる時もありますよね。。。
毎回ハッキリ断ってるのに、「犬に触ってもいいですか?」っていってくるお子さんがちょい苦手です…
たくさんのワンコに出逢えたり、ふれあうのが楽しみでおでかけされてる方と、どちらかというと歩かせたい&走らせたいと思って利用されてる方とでは、考え方にも温度差があるんですよね。
よしぱぱさんや、ピチカートさんのご理解やお心遣いのおかげで、sona & ann はたしかNOおやつでしたね…なんて認識されるようになり、自分でもはっきりいえるようにもなりました。
専用おやつの用意も人間関係対策には、いいかもしれないですね。
でも、おやつタイムが始まったら、じゃあうちはひと歩きしてきますね!みたいに、その場から離れるほうが、ワンコのためにもいいような気がします。
1対1だとつらいけど…言ったあと、わかってもらえなかったら…と思うと、負けそうになる時もありますよね。。。
毎回ハッキリ断ってるのに、「犬に触ってもいいですか?」っていってくるお子さんがちょい苦手です…
Posted by きりん at 2011年05月26日 13:22
アレルギーがあるんですね。それは可哀そうに。
食べる物を選ばないとなりませんね。
一度酷い皮膚炎を起こしているワンちゃんが
お台場で治療用のカプセルに入っているのを見たこと
あります。ワンちゃんも人間並みに治療が受けられる
時代ですが、人間並みに環境問題、体質もあるのだなあ・・・と思ってしまいました。
ひどくならないよう他人様からのおやつは遠慮したい所
ですね。なんだか子供が小さい時のことを思い出しました。
食べる物を選ばないとなりませんね。
一度酷い皮膚炎を起こしているワンちゃんが
お台場で治療用のカプセルに入っているのを見たこと
あります。ワンちゃんも人間並みに治療が受けられる
時代ですが、人間並みに環境問題、体質もあるのだなあ・・・と思ってしまいました。
ひどくならないよう他人様からのおやつは遠慮したい所
ですね。なんだか子供が小さい時のことを思い出しました。
Posted by みまひや at 2011年05月26日 15:59
☆きりんさん☆
おやつがメインの散歩にはしたくなく、ワンコもそれが目当てになってしまうのを恐れています。
ワンコ達のコミュニケーションがとれていっぱい歩けるのが理想の散歩です。なので飼い主さんメインの散歩はちょっと遠慮したいです。
ロングタイムの散歩は週末の楽しみの1つなので、なるべくなら楽しく充実した散歩にしたいですよね。
「犬に触ってもいいですか?」の子たち、たぶん同じ子たちだと思います。その言葉を言えばなにをやってもいいような感じですよね。特に男の子、ギャーギャー騒ぐし、勝手に散歩バックに手を入れてきて「えさは?」とか聞いてくるし。。そういうときは、いまはワンちゃん達が友達と遊んでいるから、自由にしておいてと言います。それかお散歩中だから、と言ってそそくさと去ります。あまり散歩中には出会いたくないので遠くから見かけたら近寄らず、コースを変更しちゃいますけどね(笑)
おやつがメインの散歩にはしたくなく、ワンコもそれが目当てになってしまうのを恐れています。
ワンコ達のコミュニケーションがとれていっぱい歩けるのが理想の散歩です。なので飼い主さんメインの散歩はちょっと遠慮したいです。
ロングタイムの散歩は週末の楽しみの1つなので、なるべくなら楽しく充実した散歩にしたいですよね。
「犬に触ってもいいですか?」の子たち、たぶん同じ子たちだと思います。その言葉を言えばなにをやってもいいような感じですよね。特に男の子、ギャーギャー騒ぐし、勝手に散歩バックに手を入れてきて「えさは?」とか聞いてくるし。。そういうときは、いまはワンちゃん達が友達と遊んでいるから、自由にしておいてと言います。それかお散歩中だから、と言ってそそくさと去ります。あまり散歩中には出会いたくないので遠くから見かけたら近寄らず、コースを変更しちゃいますけどね(笑)
Posted by よしぱぱ
at 2011年05月26日 18:31

☆みまひやさん☆
そうなんですよ。いまのワンコって人と同じような病気をしますよね。生活環境や親の遺伝なども影響しているようです。
食べ物はなるべく制限などはしたくないのですが、ひどくなってからでは遅いので注意していきたいと思います。人と同じで歳をとってからいろいろな症状が出て後悔することがないように。
そうなんですよ。いまのワンコって人と同じような病気をしますよね。生活環境や親の遺伝なども影響しているようです。
食べ物はなるべく制限などはしたくないのですが、ひどくなってからでは遅いので注意していきたいと思います。人と同じで歳をとってからいろいろな症状が出て後悔することがないように。
Posted by よしぱぱ
at 2011年05月26日 18:36

アレルギーがあるんですね。
赤いポツポツ。本人(犬)はさぞや辛いでしょうね。
お散歩しながら、お友達わんこに逢える場所が近くにあるなんて
羨ましく思っていたのですが困った点もいろいろあるのですね。
おやつをくれる人にとってはあくまでも『善意』なので、
断るのも難しいという処、分ります。
お店をやっている頃、生クリームやコーヒー、粉チーズなんかを舐めさせてくれるお客さんがいて対処に困ったものでした。
やはり、一番いいのはそういう人に近づけない事。でしょうか。
せっかくのわんこ同士の交流が持てる場所、大切にしたいのに残念なことです。
赤いポツポツ。本人(犬)はさぞや辛いでしょうね。
お散歩しながら、お友達わんこに逢える場所が近くにあるなんて
羨ましく思っていたのですが困った点もいろいろあるのですね。
おやつをくれる人にとってはあくまでも『善意』なので、
断るのも難しいという処、分ります。
お店をやっている頃、生クリームやコーヒー、粉チーズなんかを舐めさせてくれるお客さんがいて対処に困ったものでした。
やはり、一番いいのはそういう人に近づけない事。でしょうか。
せっかくのわんこ同士の交流が持てる場所、大切にしたいのに残念なことです。
Posted by はるまま at 2011年05月27日 10:56
☆はるままさん☆
おやつが挨拶代わりになっているところも見受けられます。
ワンコも何度か経験すると、おやつ目当てで近寄っていく感じです。そしてバッグの中をクンクンしたり。要求吠えしtりとへんな癖になったりします。
人とワンコのコミュニケーションが人=おやつへとなってしまうのが寂しいです。
おやつが挨拶代わりになっているところも見受けられます。
ワンコも何度か経験すると、おやつ目当てで近寄っていく感じです。そしてバッグの中をクンクンしたり。要求吠えしtりとへんな癖になったりします。
人とワンコのコミュニケーションが人=おやつへとなってしまうのが寂しいです。
Posted by よしぱぱ at 2011年05月28日 09:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。